画像診断実技勉強会 に出席しました - 松戸市 常盤平の整骨院

ペンギン整骨院

医療情報, 日記・ブログ, 院長日記

画像診断実技勉強会 に出席しました

さて、8月最後の駆け込みブログです。
(;´∀`)

先日(7/31)、
第10回 画像診断実技勉強会 に出席しました。

Dsc_1643_3

会場は柔道の聖地・講道館!

Dsc_1640ドーーーン!!

sun
【講演】

1) 『運動療法の進め方』
講師: 野崎 洋 先生 (柔道整復師、日本体育協会公認アスレティック トレーナー)

2) 第一回 ”伝承シリーズ”
~骨折や脱臼の実演を通し柔整技術を伝承していこう~
 『肘頭剥離骨折』
講師: 中村 幸世 先生 (柔道整復師)

3) 『MRI と X線画像の比較』
講師: 冨上 雅好 先生 (整形外科専門医・あすなろクリニック 院長)

sun
【感想】

1) 『運動療法の進め方』 として
  ↓ ↓ ↓
運動療法「予防とコンディショニング」
~ダイナミックアライメントの観点から~ ということでした。

実技をふまえて、
運動療法や段階的負荷、運動の種類、運動時のアライメント異常についてお話されました。
スクワットやシングルレッグスクワット、レッグランジ 等を実演しながら、体や膝のねじれの説明はとても分かりやすかったです。

H2873

flair
途中で…
『MRI の撮影原理を分かりやすく解説』 の講演。

簡単に言うと…、
人体の70%を占める水には水素原子(プロトン)が含まれており、強い磁場に反応する性質があります。プロトンは「脂肪に多い」、「骨皮質・靭帯には少ない」など多い所と少ない所があります。このプロトンの多・少の反応を画像化したのがMRIです。もっと簡単に言うと、体の水分を利用しています。
またMRIには、T1強調画像とT2強調画像があり、目的によって使い分けます。
(T1=より脂肪が強調、T2=より水が強調)

Dsc_1649、というお話です。

flair
2) 『肘頭剥離骨折』 として
  ↓ ↓ ↓
「肘頭剥離骨折の2症例」 ということでした。
(なぜか講演名が2つあるw)

 実際にやられた肘頭剥離骨折の2症例についてレントゲン写真を使ってのお話でした。
さすが大ベテランの中村 先生で、みごとな整復(欠けた骨を手で元に戻す)と、
さらにその後の固定も工夫が豊かで、
経験豊富な先生ならではの講演でした。

 講演後に個人的に色々と質問させて頂いたのですが、
昔の先生は(←コレ褒め言葉ですw)、今と違って骨折や脱臼の経験が豊富なので、実際の骨折・脱臼のお話はワクワク♪します。
また、固定に対する工夫は決して高価な材料を使ってるわけではなく、綿花のような素朴なものを「こうやって水を含ませて…こうして…こうやって」と小さな工夫で大きな効果をだすのは目から鱗のお話でした。

当院みたいな今どきの接骨院でも時々 骨折や脱臼の患者さんが来ますので、
恥ずかしい「骨のつげない骨つぎ」にならぬようにと身が引き締まりました。

Dsc_1650

flair
3) 『MRI と X線画像の比較』
医師・整形外科専門医である 冨上 先生 による講演です。
冨上 先生は、三多摩柔道会で柔道家としての一面もあり、接骨師会が三多摩柔道大会で救護活動するときにもお世話になってるそうです。

講演では、
たくさんのMRIの資料を元に、レントゲンとの比較、疲労骨折や野球肘、TFCC損傷、偽痛風 などなど多くの症例のお話をされてました。

「画像(MRIやレントゲン、CT) では説明がつかないものも多い」など、
臨床の先生ならではのお話もきけました。
(画像だけでは判断がつかないから、患者さんの話をよく聞いて、よく視て、触って、よく考えなければいけないのですね)

Dsc_1660clover

帰りは、講道館のある後楽園 から、秋葉原、上野 と散歩しながら帰りました。

途中に 神田明神

Dsc_1670

神田明神には 銭形平次の碑

Dsc_1673

隣には 子分の八五郎(ガラッ八)

Dsc_1675

上野公園は ポケモンGOだらけ。笑

Dsc_1694

riceball
2016.8.31

この記事を共有する

腰・肩・首の痛みを解消したい方へ

松戸市,常盤平駅の整骨院

平日20時まで受付 強もみ・骨盤矯正が評判 常盤平駅より徒歩5分 巻き爪補正も評判 駐車場あり

腰痛・肩・首・頭痛を解消したい方へ

各種保険

初検:1割500円 3割1,200円

      

交通事故・労災対応

基本、窓口料金無料(手続きにより)

早く巻き爪を治したい方へ